そんな先どるの?? ベリー賛成です★★★
今日は『小中学生の先どり』について、小6のお父さまへのお返事です。
普通のことやってたら
普通ですものね
非常識な先どり、とてもいいと思っている
すずのきイトウです。
〜まとめ〜
①公立の中1が独学で高校数学を進められるか?
→進められると思います 2Bまで
②範囲を逸脱した質問が中学の内申に悪影響しないか?
→楽しんでくれるか、先生との相性です
③初学者にお薦めの問題集、参考書は?
→『よくわかる数学1・A』学研教育出版
④問題集ではなくスタディサプリ等の方が独学には良いか?
→単元によって使うと、『わかったつもり』を防げます
⑤お父さん これどうですか?
→好奇心 のこしときましょ-ね
さ はじめます。
①公立の中1が独学で高校数学を進められるか?
進められますよ
先どりをするお子さんでは、数ⅡBから助けが必要になってくることが多いです。
その時はまず、スタディサプリやYouTubeで解決を図ると、『自学』に近い状態になるのではないでしょうか。
私は、単元が終わったときに、
『反復するのか』or『進めるのか』
本人確認を大切にしています。
意欲を保たせる、ここが肝ですよね。
②範囲を逸脱した質問が中学の内申に悪影響しないか?
学校の先生に助けを求められるかは、正直わかりません。
先生との相性によると思います。
やはり、長い時間、過ごす学校で、助けが欲しいところですよね。
自塾の数学の得意な生徒には、高校の先生に引き上げてもらうため、数検2級を取ったらいいと思っています。
加えて、質問の質を高めたいので、ⅠAに関しては、塾でも質問を許していません。
私が見ていて、どん詰まりに詰まってそうな時だけ、どこを読めばいいかのヒントを出しています。...険しい道ですね。
中3の夏以降は、他の科目に重点をおき
高校に入学したら青チャートを進めていくイメージを持っています。
高校の内容まで進んでいる生徒は、いま高校受験の入試を受けても8割はとれます。
忙しい中学校の先生が楽しんでくれるかは、未知数です。高校数学の解説は時間がかかります。
質問に答えてくれるのなら『5』
あまり答えてくれないのなら『4』
ではないでしょうか。
あまり答えてくれないのなら
定期テストで
100点をとればいいと思います。
③初学者にお薦めの問題集、参考書は?
カラーです。進みますよ。ときどき詰まりますが、それこそ伸びているときと感じます。
8月からはじめた中2は、1周して、いま章末問題の復習をしています。
④問題集ではなくスタディサプリ等の方が独学には良いか?
『解説を読めるようになる』が自塾のテーマの1つなので、問題集を使っています。
私でしたら、つまっている単元を『スタディサプリ』や『YouTube』にピンポイントで助けてもらうと思います。
ずーっと映像教材を使うと、定着が怪しいとき、数ヶ月、無駄な時間になります。
慣れてくる頃にⅡBに進むと思うので、その時はまたお子さんとご相談されるといいと思います。
⑤もう手をうたれてるかもしれませんが
理社への興味づけ、どうなってますか?
↓ 下のお子さんと、週末3人で読んでみるのオススメです^_^
好奇心をすり減らさないように、お互い気をつけましょうね♫
ときどき
りょうほう
ばらんすとって
ごー
ひとりひとり
性格 違いますからね-
進め方、迷いますよね
遠く松戸より応援しております
0コメント