自己肯定感?いるの???
『ほめたらのびるの???』の続きです
自己肯定感が大切だとされますが
わたしは勉強には自己効力感こそが
大切だと思っています。
すずのきでは
声かけの中で
自己効力感を植えつけるようにしています。
辞書をひきました。(実用日本語表現辞典)
自己肯定感
自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされる。
問題をとかなくても
わたしは大丈夫。
問題がとけなくても
わたしは大丈夫。
何とかなるさ。わたしは大丈夫。
大丈夫じゃな-い!
精神的にキツイ時に
自分は大丈夫と思うことは
とても大切だけど
勉強について
普段から言い聞かせてると
学習はたいして進みません。
目標も妥協し続けます。
そもそも無いことも多いです。
自己否定しろとは言いませんが
いまの自分を変え続けないと
成長や進化は止まりますね。
伸びるのは髪や爪ぐらいです。
身長と体重が成長してれば大丈夫ですか。
『自分は大丈夫』と念じながら
さきの時代に進むんですか?
心配すぎます。
余計なお世話ですね。
↓こっちは心から大切だと思います。
自己効力感
自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できると、自分の可能性を認知していること。
このHP
誰が読んでくれているか
いまいちわかりませんが
小中高生は当然として
大人の方も
うなづいてくれるかもしれません。
生きていると
経験したことのないことに
挑戦することが多いですよね。
すずのきの生徒たちには
何かに挑戦するとき
新しい単元に進むとき
見たことのない問題が出題されたとき
「わたしならできる!」
だからチャレンジする
「絶対できる!」
だから挑戦する
「人ができることは
できるに決まってる!」
だから勝つまでやる
「なんかわからないけど
わたしならできる
それだけはわかってる」
だからやるだけだ
すずのきの生徒には
そう思ってほしいんです。
学力や学齢は関係なく
全員にそう思ってほしい。
「負けるかもしれないからやんな-い」
「めんどいからやんな-い」ではなく。
たくさんできることを
増やしていってほしい。
「やればできる」で思考を止めず
「だからやってみよう!」
と自分で前に進んでほしい。
そう思いながら勉強を進めていかないと
チャレンジの回数も減り
チャレンジの勢いも減り
成功率も下がり
結果、どうにも進みが遅くなる気がしています。
できるようになるスピードは
人によって様々ですが
小学校や中学校の問題は
練習すれば
必ず解けるようになります。
それが教科学習の最大に
いいところでもあります。
「やればできる」
↓
「やらなきゃできない」
↓
「だからやってみよ-」
↓
「いやどうせやるなら
全力でやるしかない!」
自己効力感
すずのきでは大切にして参ります。
さいごに中3へ
わたしなら絶対、とけるはず。
わたしなら絶対、理解できるはず。
わたしなら絶対、次はとけるはず。
前向き・強気・自信・ポジティブ
呼び方はなんでもいいけど
その粘り・こだわりが大切だと思うよ。
とりかかりな。
休みの日に家や図書館で勉強なんて
かっこいいじゃん。
HP読んでる場合じゃないよ。
どうせ読むなら、あれだな
国語のリスニングの。
じゃ 今日も1日
全力だしていこ。
根拠はないけど
今日はいい日だよ。きっと。
0コメント